NIE
-
- 実践校の成果、動画で 冬季セミナー参加者募集
- 21年度からの実践校募集
- 平田高3年の矢田さん見事奨励賞 本紙被災地ルポ題材 写真あり
- 紙面読むことで、身に付く雑談力 米子高専で出前授業 写真あり
- 新聞が学びのベース 秋季セミナーで実践紹介 写真あり
- しんぶん学聞館で28日秋季セミナー
- 各紙読み比べると多様な考え分かる 米子高専で出前授業 写真あり
- 実践指定校 山陰両県から10校認定
- 実践指定6校を内定 県NIE推進協が本年度総会
- 週1回以上取り組み 全国テスト平均超え
- 実践指定校、独自に募集 県NIE推進協議会
- 8校が実践成果発表 2月22日に冬季セミナー
- 家族で読むとより楽しいやってみよう! スクラップ
- 県内外教員ら免許状更新講習 教材活用へ可能性探る 写真あり
- 中村さん(益田翔陽高)奨励賞 記事感想コンクール 学校も入賞 写真あり
- 秋季セミナー、参加募集 11月3日、松江で開かれる
- 米子松蔭高生に記事の書き方紹介 写真あり
- 実践指定校に山陰両県10校認定 日本新聞協会
- 実践指定校8校を承認 県推進協が19年度総会
- 小中高各1校 実践校を募集
- 出雲など入賞校を表彰 島根県高校新聞コンクール 写真あり
- 壁新聞作り通し 情報活用術学ぶ 教員免許更新講習 写真あり
- 新聞コンクール奨励賞 太田さん(出雲商高)ら山陰両県3人 写真あり
- わがまち新聞入賞 22作品と1校表彰 松江、秋季セミナーも 写真あり
- NIE実践指定校に山陰両県10校
- 実践指定校3校を追加 県推進協
- 実践指定校5校を内定 県推進協が18年度総会
- 紙面に来場者くぎ付け 小中学生新聞コンクール 松江で入賞・入選作展示 写真あり
- 学校図書館の役割考えるフォーラム 2月、東京
- NIE実践取り組む指定校を募集 18年度中学1校、高校2校
- 過去最高の1万1003点 しまね小中学生新聞コンクール
- 島根県高校新聞コンクール 優秀賞表彰 座学や出品作の講評も 写真あり
- 「こども記者」1人募集 来年3月東京で意見交換
- 新聞コンクール山陰両県3人受賞 立岩さん(出雲商高)ら奨励賞 写真あり
- ノーベル賞天野教授「新聞は世界映す鏡」 名古屋で全国大会開幕 写真あり
- 日本新聞協会が17年度実践指定校 山陰両県計10校を認定
- 大山中など3校 推進協議会17年度総会実践指定校に認定証 写真あり
- 島根県NIE推進協17年度事業計画 新聞を教材に6校実践 写真あり
- いっしょに読もう!新聞コンクール 島根県推進協が応募窓口に
- 家族や歴史、多彩な記事 歴史館にアイデア光る入賞27点展示 写真あり
- 実践指定校に雑賀小を追加 推進協議会
- 17年度実践指定校内定 新規・六日市中(吉賀)など5校
- NIE実践指定校を募集 17年度 小学、高校各1校
- 新聞コンクール 奨励賞受賞 前田 菜緒美さん(米子高専4年) 写真あり
- 入れ墨客の温泉入浴テーマ 否定と肯定振り分け議論 写真あり
- 中2窪田さん(熊本)ら表彰 新聞記事感想コンクール
- 12月1日NIEのHP閲覧可能 実践へのヒントや情報満載
- 大学授業での新聞活用報告 松山でNIE学会閉会
- 新聞活用し主権者教育 松山でNIE学会開幕
- 新聞コンクール 藤井さん(出雲商業)ら奨励賞 写真あり
- 島根県NIE推進協議会が「20周年記念誌」発刊 写真あり
- 島根県NIE推進協16年度事業計画 写真あり
- 出雲北陵中、荘原小が新規 NIE実践指定6校内定
- 16年度実践指定校 小中各1校を募集
- 新聞コンクールで奨励賞 ロドリゲスさん(隠岐島前高1年) 写真あり
- 2015年度NIE実践指定校に山陰両県11校
- 一層の拡大、活性化へ 歩み振り返りフォーラム、松江 写真あり
- 島根県NIE推進協議会創立20周年 16日、フォーラム
- NIE新規実践3校募集 中学2、高校1
- 新聞コンクール 長谷川さん(米子高専)優秀賞
- 出雲商業高校で11月7日に「NIE公開授業」
- 後藤君、福間さん最優秀 県わがまち新聞コンクール審査会 写真あり
- 教員免許更新講習でNIE講座 現場での活用事例学ぶ 写真あり
- 島根7校、鳥取4校 本年度NIE実践指定校決まる
- 就活に役立つ新聞活用伝授 ビジネスカレッジで講座 写真あり
- 本年度NIE実践指定校 荒島小など7校推薦
- 記事で身近な問題学ぶ 7校が実践例報告 写真あり
- 推進協関係者ら1年生の授業参観 出雲商高 写真あり
- 17日公開授業視察呼び掛け 実践校の出雲商高
- NIE活動、資質向上へ教員研修 子どもへの指導法学ぶ 写真あり
- NIE教育に新聞を 実践校に山陰11校
- 島根県NIE推進協本年度事業計画 写真あり
- NIE実践指定校7校内定 松江で推進協が総会
- 記事題材に俳句作り、乃木小でNIE 写真あり
- 安来・広瀬小で新聞教室 5年生見出しに挑戦 写真あり
- 新聞感想文コンクール田中さん(横田高)優秀賞、奨励賞に一ノ渡君
- 図書館の取り組み発表 授業支援で司書や教員 写真あり
- 教員50人実践例学ぶ 免許状更新講習の一環 島根大 写真あり
- 両県から12校認定 本年度実践校
- 実践報告交え意見交換 鳥取県内で初開催 写真あり
- より良い実践方法は NIE実践指定校指導者ら探る 写真あり
- 11月5日、池上彰さん松江で講演 聴講希望者を募集 写真あり
- NIE指導力向上目指す 島大で講座 写真あり
- 新聞活用協定 島根全市町村と締結
- 山陰両県の本年度NIE実践指定校決まる
- 大震災取材を基に講演 東京新聞・桐山論説委員 写真あり
- 奨励枠で乃木小 NIE実践指定校決まる
- 新聞記事感想文全国コン 竹元さん(浜田東中)入賞 写真あり
- 山陰中央新報製作センターでNIE授業 写真あり
- 生徒に取材方法伝授 本紙記者2人が派遣授業 写真あり
- 第4回中国地区NIEフォーラム 松江市立乃木小・乃木公民館 写真あり
- 本年度NIE実践校 平田中、松江女子高、倉吉・久米中
- 松江で中国地区NIEフォーラム 写真あり
- 実践指定6校を選出 松江で推進協総会 写真あり
- 出雲商高で本社記者ら派遣授業 島根の課題記事基に考察 写真あり
- 記事を書く注意点など記者派遣授業で生徒に助言 写真あり
- 出雲商高で本紙記者らが新聞教室 「情報の真偽意識して 写真あり
- 斐川・西野小で3年生初の新聞教室 写真あり
- 記事から情報読み解く 浜田水産高で公開授業 写真あり
- NIE本年度実践指定校 西野小など6校
- 松江で学校、新聞関係者が議論 事件や事故どう対応 写真あり
- 報道と学校の危機管理研修会 NIE研究会、教員ら対象に
- 松江・乃木小6年生が新聞作り基本学ぶ 写真あり
- 演奏、油彩など成果発表 安来情報科学高 写真あり
- 県政の課題を本社記者講演 情報科学高 写真あり
- 09年度の新規実践2校を募集
- 取材体験や読者欄への投稿通し、新聞に親しみ 写真あり
- 指導者育成へ講演と教材作り 松江で夏季学習会
- 本年度の島根県内実践校に乃木小(松江)など6校
- 新たに江山中(鳥取)、三朝中 本年度のNIE実践3校承認 写真あり
- 児童見出し作りに挑戦 津田小で新聞教室 写真あり
- 本紙記者が出前授業 鳥取・江山中 写真あり
- 島根県NIE研究会が研修会 写真あり
- 「ネット社会」テーマに24日松江で研修会
- 情報科学高など実践校に推薦へ 松江で推進協が本年度総会
- NIE新規実践3校募集
- 松江でNIE研究会の冬季学習会 写真あり
- 編集車で号外発行 大田・五十猛小で新聞教室 写真あり
- 新聞作りの工夫に感心 大田・久手小児童 写真あり
- シンポ通し現場啓発 23日に松江で冬季学習会
- 阪神大震災教材に「命」の出前授業 写真あり
- 出雲・浜山中生徒が被災地避難所体験学習 写真あり
- 浜山中が阪神大震災被災地を取材 写真あり
- 浜山中生新聞製作学ぶ 本紙記者ら「派遣授業」 写真あり
- 児童ら新聞作りへハッスル 松江・本庄小で教室 写真あり
- 11日に斐川で研修会
- バレエ舞台裏に驚き 小学生記者が取材体験 写真あり
- NIE実践校に島根県内から7校
- 松江・本庄小でNIE新聞教室 写真あり
- 新聞で「わがまち」紹介、小中高生の作品募集 9月7日締め切り
- バレエ「世界一」を取材 青春はつらつ記者募集
- 記事の授業活用法学ぶ 実践校関係者ら研修会
- 島根県NIE推進協が総会
- NIE新規実践校を募集 島根県推進協
- 島根女子短大で新聞講義 写真あり
- 島根県高校新聞コンクール 松江北が最優秀 写真あり
- 大田一中で新聞活用し公開授業 写真あり
- 隠岐の島西郷小 本紙社員が出前講座 写真あり
- わがまち新聞コンクールの表彰式 写真あり
- わがまち新聞で大田一中難波さん3位 写真あり
- 出雲・浜山中で本紙記者が公開授業 写真あり
- 隠岐高で本紙記者が派遣授業 写真あり
- 「わがまち新聞」6点 全国審査へ 写真あり
- 学校新聞の基本伝授 本社で小中校セミナー 写真あり
- 小中高生対象に「わがまち新聞」募集
- 児童生徒教諭対象に手作り新聞のコツ伝授 6月にセミナー
- 松江市立来待小学校の取り組み 親子で新聞読み議論 写真あり
- 3、4月の重大ニュース
- NIE実践校に本庄小(松江)追加
- 島根県推進協、松江で総会 実践推薦校決める
- 「職業企画」通し意義 大田一中で本紙記者が派遣授業 写真あり
- 安来・比田中1年生の取り組み 島根PR新聞できた! 写真あり
- 1、2月の重大ニュース
- NIE活動の進展誓う 島根県研究会設立10周年研修会 写真あり
- 紙面構成や取材法伝授 安来・比田中で記者派遣授業 写真あり
- 会見小児童が見出しに挑戦 本紙記者が授業 写真あり
- 新規実践校を募集 島根県NIE推進協
- 第6回島根県NIEセミナー 県地域おこしマイスター・寺本恵子さん講演 写真あり
- 第6回島根県NIEセミナー 実践報告 写真あり
- 11、12月の重大ニュース
- 「キャリア形成」考える 益田工高で本紙記者が派遣授業 写真あり
- 松江で島根県NIEセミナー 講演や実践報告 写真あり
- 新聞製作の過程解説 本紙記者ら比田小(安来)で授業 写真あり
- 第1回「わがまち新聞コンクール」 写真あり
- 9、10月の重大ニュース
- わがまち新聞133点県審査 原さん(出雲・浜山中)最優秀 写真あり
- 鹿児島で第10回全国大会 節目迎え成果と課題探る 写真あり
- 7、8月の重大ニュース
- 松江の本社で夏季講習会 教師ら50人参加 写真あり
- 鹿児島で全国大会開幕 島根から8人参加し論議
- 本紙記者ら取材の経験、思い語る 吉田中(雲南)で授業 写真あり
- 8月に夏季学習会 島根県NIE推進協議会
- 出雲市立浜山中学校 多久和祥司教諭の実践 写真あり
- 5、6月の重大ニュース
- 新聞でわがまち自慢を 全国コンクール作品募集
- 新規実践校に山陰から3校 日本新聞教育文化財団
- 松江市立来待小学校 伊藤雅美教諭実践報告 写真あり
- 3、4月の重大ニュース
- 情報媒体選別進む/日本新聞協会が「盛年層と新聞」調査 写真あり
- 1、2月の重大ニュース
- 浜田で第5回島根県NIEセミナー 写真あり
- 講演「石見銀山遺跡取材ノートから」 写真あり
- 11、12月の重大ニュース
- メディアリテラシー討議 中国地区フォーラム
- 9、10月の重大ニュース
- 新潟大会から 「家庭、地域、社会結ぶ展開を」 写真あり
- 7、8月の重大ニュース
- 新潟大会参加者リポート 写真あり
- 島根県NIE学習会から 出雲市立浜山中学校・多久和祥司教諭 写真あり
- 5、6月の重大ニュース
- 新聞社研修を振り返って/大田市立第一中学校、山尾一郎教諭 写真あり
- 4月の重大ニュース
- 島根県立川本高校、河井俊彦教諭実践報告 写真あり
- 3月の重大ニュース
- 先生が著作権学ぶ 写真あり
- 2月の重大ニュース
- 吉田村立吉田小学校、赤木直行教頭実践報告 写真あり