科学・環境
-
- 関電大飯原発4号機が再起動 設置許可取り消し係争中 写真あり
- 使い捨てストロー、削減を義務化 プラごみ対策、新法案概要が判明
- 2020年、史上最も暑い年に 世界平均気温、16年に並ぶ
- 関西電力稼働原発ゼロ、解消へ 大飯4号機、15日に起動 写真あり
- 環境対策、世界上位に日本の2社 投資家組織が企業評価
- ヒト用の薬、鳥インフルにも効果 北大研究、薬の価格がネック
- 旭川医大元教授が写真盗用 退職済み、処分行わず
- 北極海に大量の繊維状プラごみ 長さ1ミリ、洗濯水で汚染か 写真あり
- 静岡・浜岡原発1号機で水漏れ 110トン、外部影響なし
- ゴリラが新型コロナ感染 米動物園、大型類人猿で初 写真あり
- キリンは人の目を意識? 石川の動物園で調査 写真あり
- 人工物1兆トン、自然物より多く 過去100年で急増、地球に影響 写真あり
- 福島原発事故調査の学者解雇 仏、研究の自由抑圧と非難
- 伊方2号機廃炉、7日に着手 四国電、作業に40年
- 振動与えて害虫減らせ トマトで効果、農薬減期待 写真あり
- 温暖化でハリケーンの勢力衰えず 海面温度上昇、内陸部で被害増か 写真あり
- 1月からプラごみ輸出規制 リサイクル促進、急務に 写真あり
- 福井知事「再稼働の議論入れず」 関電の県外候補地年内提示断念に
- 洋上風力・電動車に本腰、政府 50年脱炭素社会へ重点14分野 写真あり
- 女川原発の再稼働同意、撤回を 首長会議、宮城県知事に申し入れ 写真あり
- 年内の県外候補地提示断念、福井 中間貯蔵施設巡り関西電力が陳謝
- 福島第1、デブリ取り出しを延期 コロナで英国の機器開発に遅れ 写真あり
- 第2回着陸で採取の小石を公開 はやぶさ2、1cm近いものも 写真あり
- 千葉の養鶏場で鳥インフル 東日本初、116万羽殺処分へ
- 柏崎刈羽、対策工事完了は越年へ 7号機の再稼働で東電
- 「光害」に関心を、環境省 1月に星空観察事業を実施 写真あり
- 世界初の木造人工衛星、京大計画 23年打ち上げ目指す 写真あり
- デブリ取り出し、21年開始断念 コロナ影響、1年遅れで検討 写真あり
- 福島の処理水巡り社長の姿勢批判 原子力規制委員長「顔見えない」 写真あり
- IAEA、監視団派遣用意 処理水処分で日本と協議 写真あり
- 首相、CO2課金議論を指示 経産相と環境相が連携 写真あり
- 福井知事、同意判断は越年 関電の40年超原発再稼働 写真あり
- 電事連「地元理解まで説明」 貯蔵共用案、むつ市長は不快感 写真あり
- むつ市長、電事連の案に反発 「核のごみ捨て場でない」 写真あり
- 小惑星の砂は5・4グラム以上 はやぶさ2のカプセル内に
- はやぶさ2向かう天体の撮影成功 新たな探査先の小惑星 写真あり
- 美浜町議会、再稼働に同意 関電40年超原発で2例目
- 浮体式風力の普及事業中止 「非効率」指摘受け環境省
- 任命拒否問題「理由の説明を」 国際学術会議レディー会長
- 木星と土星が大接近 月も加わり天体ショー 写真あり
- むつ核燃施設、共同利用を検討 電事連会長、経産相に表明 写真あり
- 大飯原発訴訟で国控訴 規制委「審査は妥当」
- 「核ごみ拒否」条例案が否決 北海道寿都町議会
- 核ごみ調査、交付金拒否へ 北海道と寿都隣接の3町村
- 学術会議「国代表の要件満たす」 在り方巡り科技相に中間報告 写真あり
- EV駐車料金、国立公園で無料も 小泉環境相が優遇措置明らかに
- 琵琶湖、酸欠エリアが拡大 「生物への影響注視」 写真あり
- 小惑星の砂、地球に持ち帰り成功 はやぶさ2カプセルに多量 写真あり
- 関電の稼働原発ゼロ期間、延長へ 高浜3号機再開は2月以降に
- 日本の温暖化対策不十分、45位 5段階評価で下から2番目
- 山口・上関原発の海底調査中断 中国電力、住民らの抗議活動も
- 「核ごみ持ち込み拒否」条例可決 北海道寿都町に隣接の島牧村議会
- 美浜原発、再稼働に事実上同意 40年超の3号機、地元町議会 写真あり
- カプセル内に黒い砂粒状の物質 はやぶさ2採取の岩石のかけらか 写真あり
- 新会員に吉野彰氏ら10人 日本学士院
- 規制委、原電本店に立ち入り調査 敦賀資料書き換え、社員聴取も 写真あり
- チェルノブイリを忘れないで 支援団体がカレンダー制作
- 各国首脳、脱炭素へ意欲 国連がパリ協定5年で会合 写真あり
- 福島の洋上風力発電、全撤退へ 600億投じ採算見込めず 写真あり
- 温暖化対策、グレタさんが危機感 「誤った方向に進んでいる」 写真あり
- ゲノム編集トマト、来春から流通 苗を当面無償提供、国内初 写真あり
- 初のゲノム編集食品が流通へ 血圧下げるトマト、企業が届け出 写真あり
- 核燃料中間貯蔵の共用を検討 電事連、青森むつの施設で 写真あり
- CO2減っても温暖化続く 国連、気温3度上昇と警告
- 鳥インフル全国一斉消毒へ 政府が関係閣僚会議 写真あり
- 今後の原発審査に「影響しない」 大飯判決を巡り、規制委員長
- 南鳥島で処理水放出「風評低減」 維新・松沢参院議員、福島で会見
- 太陽光で事業所の電力調達 京セラが実証実験、来年1月から
- 美浜原発、再稼働求める請願採択 地元町議会の特別委、福井 写真あり
- MOX燃料工場、審査に合格 規制委、核燃サイクル主要施設 写真あり
- 来週にも開封、試料の有無確認 はやぶさ2カプセルのコンテナ 写真あり
- 超音速飛行のイエーガーさん死去 人類初、元米軍パイロット 写真あり
- はやぶさ2カプセル、日本に到着 JAXA試料分析へ「夢みたい」 写真あり
- 19年度の温室ガス排出は最少 米中貿易摩擦で6年連続減 写真あり
- 原発40年超再稼働不同意を要望 大飯判決原告、美浜議会に 写真あり
- 森林火災、コアラ死傷など6万匹 豪、2月までの半年間で 写真あり
- 元文相・有馬朗人さんが死去 「ゆとり教育」導入求める 写真あり
- ゲノム編集トマト、販売へ準備 国に事前相談、初の実用化か 写真あり
- はやぶさ2カプセルからガス検出 小惑星由来か、8日に日本到着 写真あり
- 小惑星由来のガスに注目 JAXAがカプセル検査 写真あり
- はやぶさ2のカプセル回収 小惑星の石載せ、豪の砂漠に着地 写真あり
- はやぶさ2、玉手箱舞い下ろせた 津田教授「完璧だった」と強調 写真あり
- 政府説明に周辺住民が強く反発 福島第1原発、処理水の海洋放出 写真あり
- 野口聡一さん、はやぶさ2見た 国際宇宙ステーションから 写真あり
- 「お帰り」とファン歓声、相模原 カプセル帰還、見守る 写真あり
- 中国の無人探査機、月試料を格納 今月中旬に地球帰還へ 写真あり
- はやぶさ2カプセル、地球に帰還 快挙達成へ 写真あり
- はやぶさ2、分離成功 カプセルは6日未明に大気圏突入 写真あり
- はやぶさ2のカプセル分離 地球に向け、小惑星のかけら入り 写真あり
- イラン、遠心分離機を地下施設に IAEA報告書
- 中国の核融合装置が稼働 「人工太陽」、四川省成都市で
- 英、30年に排出量68%削減 温室効果ガスで新目標
- はやぶさ2カプセル、6日帰還へ 「非常に順調」成功に自信 写真あり
- 地震想定、「病院」を揺らし実験 機器転倒で医療継続困難に 写真あり
- 若手リーダーが原発事故学ぶ WEF組織、福島「伝承館」訪問 写真あり
- 自治体の再エネ促進へ200億円 第3次補正予算案
- 研究費の申請手続き簡素化 教員の研究時間を確保
- NASA、月土壌採取に日本企業 ispace選定 写真あり
- 120度の高温に微生物群発見 海底下1200メートル掘削調査 写真あり
- 宇宙から好漁場を発見へ 京セラなど共同研究開始
- 米次期政権に気候対策要請 アマゾンなど主要40社 写真あり
- 1億年前の「ホタルの光」を再現 深緑色、捕食者に警告か 写真あり
- 今年の世界の気温、史上3位内に 地球温暖化の傾向続く
- 福島第1原発「更地に戻して」 立地2町長、廃炉完了後に 写真あり
- 海の環境保全、経済両立を 14カ国首脳が文書発表 写真あり
- 警報ない津波対策許可、規制委 関西電力高浜原発で
- 中国の無人探査機が月面着陸 嫦娥5号、土壌採取へ 写真あり
- CO2濃度で「3密」回避 感染防止へ換気時期通知 写真あり
- 東電、「時効後も賠償」明記へ 原発事故10年で
- 「はやぶさ2」が偉業達成へ 小惑星の石、カプセルで
- 熱帯雨林消失、08年以降最大 ブラジル政権に要因と指摘 写真あり
- 知事反対なら処分地選定から除外 核ごみ調査、経産相回答
- 原子力規制委、原電立ち入りへ 敦賀原発の資料書き換え問題
- H2Aロケットの打ち上げ成功 偵察のデータ中継衛星など搭載 写真あり
- 核ごみ調査、議会リコールへ 北海道寿都町、反対派住民
- 核のごみ拒否条例制定へ、北海道 寿都町に隣接の島牧村
- 原子力機構、機器交換せず34年 9月の火災原因に
- 規制委、島根原発降灰想定を了承 中国電、56センチに引き上げ
- 名古屋大、データ疑義で論文撤回 次世代炭素材料関連、調査委設置
- 京大の論文画像に不適切加工か 掲載した米科学誌が懸念
- 阿寒湖のマリモ、成長の謎解明 胞子出さず形維持、北大大学院 写真あり
- 地球と宇宙を背景に記念撮影 気球打ち上げ成層圏で 写真あり
- 本田賢也教授にユネスコ賞 慶応大、腸内細菌を研究
- 「国機関から分離も検討を」 学術会議の在り方、科技相が要請
- はやぶさ2の帰路捉えた 国立天文台すばる望遠鏡 写真あり
- カラオケは換気口の下で スパコン富岳、コロナ研究 写真あり
- コウモリからコロナ類似ウイルス 日本固有種でも検出 写真あり
- サメから世界2例目の甲殻類死骸 北大博物館に保存 写真あり
- 福井「県民衛星すいせん」を公開 宇宙ベンチャーと県が共同開発 写真あり
- 日本は温室ガスゼロへ行動加速を 国連事務総長、具体措置「確信」 写真あり
- 再稼働同意の知事判断、越年も 福井、40年超原発 写真あり
- 国内希少動植物に39種追加へ 「アカモズ」も、環境省 写真あり
- 富士山噴火の被害想定拡大で協議 山梨県でシンポジウム 写真あり
- 京大、手の神経再生へ治験開始 3Dプリンターで組織作製 写真あり
- コロナ感染者、指数関数的に増加 「8割おじさん」が著書出版 写真あり
- 高浜町議会、再稼働に正式同意 40年超原発では国内初 写真あり
- ゴキブリ2新種見つかる 国内35年ぶり、南西諸島 写真あり
- 野口さん「まっさらな気持ちで」 宇宙ステーションで意気込み語る 写真あり
- 中国、月面探査機を打ち上げ 土壌採取し帰還目指す 写真あり
- CO2濃度、依然上昇傾向 コロナで排出減も、WMO 写真あり
- 石川・志賀原発の事故訓練実施 コロナ対策も確認 写真あり
- 世界のCO2排出19年がピーク コロナで減少、元に戻らず 写真あり
- 宇宙の分身ロボットを遠隔操作 野口飛行士と映像伝送実験 写真あり
- 「将来の月探査につなげたい」 若田さん、古川さんが会見 写真あり
- 中国「月の土壌持ち帰る」 新型探査機、11月中に発射 写真あり
- 若田さん、古川さん宇宙へ 22、23年に長期滞在 写真あり
- 文科相ふげん燃料契約見直し否定 「現計画が合理的」
- 野口さん、宇宙から記者会見 乗り心地「最高だ」 写真あり
- 絶滅種、100年ぶり発見 奄美大島、小低木ホソバノキミズ 写真あり
- 遺伝子の働き妨げる新農薬を開発 使用後すぐ効果、基生研 写真あり
- 福島復興、台湾へSNSで発信 在日の若者ら第1原発を視察 写真あり
- 人工衛星で大型宇宙ごみ回収 日本初、来年3月打ち上げ 写真あり
- 子宮移植でサル出産 慶応大など、臨床応用目指す 写真あり
- 東北電に再稼働への同意伝達 女川原発2号機で宮城知事 写真あり
- 英、ガソリン車販売30年に禁止 HVは35年、EV普及推進 写真あり
- 九電の川内原発1号機が臨界 19日に発電再開 写真あり
- 九電、川内1号機の原子炉起動 テロ対策施設、初整備 写真あり
- 核ごみ調査、北海道2町村で開始 国が計画認可、最終処分場選定
- 野口聡一さん宇宙基地で滞在開始 「感無量」、出迎えに笑顔で抱擁 写真あり
- オゾンホール、依然広く 縮小傾向も南極大陸の1・8倍 写真あり
- 「ABC予想」論文、来年公刊 京都大の望月教授が証明 写真あり
- 野口さん宇宙船、ドッキング成功 来年4月までステーションに滞在 写真あり
- 川内原発1号機、午後に起動 「原発止めろ」と市民抗議 写真あり
- スパコン富岳、再び世界一 性能ランキング4冠、理研 写真あり
- 福島原発周辺地下水にトリチウム 東大チームが検出 写真あり
- アジの干物が「宇宙日本食」に 長期保存可、骨まで食べて 写真あり
- 鹿児島の川内1号機、17日起動 国内の稼働原発は2基に
- 野口聡一さん宇宙ステーションへ 打ち上げから27時間半の旅 写真あり
- 野口聡一さん米民間機で宇宙へ 打ち上げ成功、日本人初の搭乗 写真あり
- 故小柴氏お別れの会開かず コロナで遺族意向
- 英、30年にガソリン車禁止 EV推進へ5年前倒しか
- カイロで2500年前の木棺百基 エジプトで今年最大の発見 写真あり
- 「はやぶさ2」を高校生が取材 帰還前にオンラインで 写真あり
- 環境省、自然体験促進へ財政支援 登山道整備、手続き簡素化 写真あり
- 野口さん、打ち上げ1日延期 悪天候で15日午後に 写真あり
- 「習志野隕石」国際学会に登録 7月2日未明の関東上空の火球 写真あり
- 知事反対なら次の調査断念 核ごみで北海道神恵内村長
- 小柴昌俊氏死去、各地から悼む声 素粒子で新たな天文学切り開く 写真あり
- 海面養殖のベニザケ全滅、北海道 根室で実験、高水温原因か 写真あり
- 豪、百年超で気温1・44度上昇 温暖化が影響、極端な高温も増 写真あり
- ノーベル賞の小柴昌俊氏が死去 ニュートリノ天文学開く 写真あり
- 核ごみ、住民投票条例案を否決 北海道寿都町議会、賛否同数 写真あり
- 九電川内原発、17日に再稼働へ テロ対策施設が全国初の完成 写真あり
- 6断層帯の詳細地図公開 新潟や長野、国土地理院
- 東通原発事故を想定し訓練 住民避難を確認、青森県 写真あり
- 高浜原発再稼働、町議会が同意 運転開始から40年超 写真あり
- 福井県の衛星、3月打ち上げ すいせん、自治体主導は初 写真あり
- 女川原発2号機の再稼働に同意 宮城知事「地域経済に寄与」 写真あり
- 原発テロ対策施設、全国初の完成 川内1号機、11月下旬再稼働へ 写真あり
- 野口聡一さん、3度目の宇宙へ 米民間船でiPS細胞実験も 写真あり
- 温室ガス排出ゼロへ具体策を検討 戦略推進会議、年内に実行計画 写真あり
- 青森のMOX工場、鉄筋が腐食か 3100本、工事再開前に判明
- 核燃料中間貯蔵施設が審査に合格 原発敷地外で唯一、規制委 写真あり
- 核ごみ住民投票条例案を提出 北海道寿都町、否決見通し
- 政府の人工衛星、運用後は焼却 宇宙ごみ防止方針を決定
- 女川再稼働、地元同意11日に 宮城県知事ら、被災原発で初 写真あり
- 野口さん「打ち上げ経験楽しみ」 クルードラゴン、14日搭乗で 写真あり
- 女川再稼働、賛否判断一任 宮城知事ら近く同意表明へ 写真あり
- 仁科賞に鹿野田氏と仲沢氏 量子や原子核の研究
- はやぶさ2の成果知ろう 14日、高校生の取材会中継 写真あり
- 核のごみ、返還の再開を調整 海外再処理分、5年ぶり
- 学術会議、科技相が有識者と会談 「独立組織でも」の意見も 写真あり
- 野口さん、宇宙へ“全集中”で 米フロリダの打ち上げ場で会見 写真あり
- 再稼働で高浜町議会が同意手続き 国内初、40年超の原発巡り 写真あり
- 幻の魚イトウ、7河川に生息か 北大、水からDNA検出 写真あり
- 希少トカゲモドキの保護を要請 ワシントン条約に環境省 写真あり
- 環境省、温室ガス報告制度改正へ 「50年排出ゼロ」達成に向け
- 日本船重油除去、来年1月完了へ 長鋪汽船が表明
- バイデン氏、パリ協定「再加入」 ツイッターに投稿 写真あり
- 環境への影響長期化に懸念 重油流出3カ月、除去難航 写真あり
- 米自治体や企業は脱炭素 トランプ政権と別の動き
- ライチョウの成鳥1羽死ぬ いしかわ動物園、原因不明
- 米、パリ協定から正式に離脱 トランプ政権が1年前に通告
- 原子力規制委のHP一時閲覧不能 サーバー不具合、5時間半
- 最終処分場建設の難しさ指摘 小泉元首相、核のごみで講演 写真あり
- 夏の自然体験39万人参加できず 新型コロナで中止・延期 写真あり
- 関電の稼働原発、ゼロに 大飯4号停止で国内1基に 写真あり
- 女川原発の再稼働まとまらず 30キロ圏内首長、意見書断念
- 核ごみ文献調査を国に申請 原環機構、北海道2町村で
- 「ウォームビズ」本格スタート 来年度以降、国は期間を設定せず 写真あり
- 国内初光るクモヒトデ発見 加計呂麻島、新種か 写真あり
- 過去の富士山噴火を分析 手法開発、防災対策に期待 写真あり
- がん、死亡直前まで4割に痛み 遺族調査、医師の対処不足 写真あり
- 柏崎原発7号機の全審査終了 地元自治体との同意が争点に
- むつ市、核燃料新税を減免へ 業者と合意 写真あり
- 11月29日にH2A打ち上げ 光通信の衛星を搭載
- 環境破壊が動物由来の感染症招く コロナの損害16兆ドル試算 写真あり
- 東北電力社長「信頼構築を」 女川原発の再稼働巡り町長に 写真あり
- 鳥取・大山で「ナラ枯れ」深刻 紅葉ピンチ?各地で被害 写真あり
- 白神山地で「ナラ枯れ」初確認 世界遺産内7本被害 写真あり
- カムチャツカで生物が大量死 藻類から毒素発生か 写真あり
- 原子力規制委にサイバー攻撃か 情報漏えいの有無確認
- トキ6羽、出雲から佐渡へ移送 放鳥に向け保護センターで訓練 写真あり
- 野口聡一さん11月14日宇宙へ 延期の新型船の打ち上げ決定 写真あり
- 再生エネ導入促進へ法改正 環境省、温室ガス削減
- クマの生息分布エリア、近年拡大 平野部や海沿いも、環境省
- 福島事故「東電は責務果たさず」 柏崎抱える新潟県の技術委報告書 写真あり
- カイコ活用の抗体検査キット開発 九州大発のベンチャー 写真あり
- 海鳥エトピリカ、減少止まらず 数つがいに、保護団体「手遅れ」 写真あり
- 環境省「岩石発電」実用化検証へ 再生エネルギーの弱点補えるか 写真あり
- 「気候危機」克服へ、国会で宣言 超党派議連の決議案
- 「海洋放出以外も検討を」と訴え 原発処理水巡り若者ら集会、福島 写真あり
- 原発事故のADR、4割減 コロナで制度の周知機会減る 写真あり
- 仙台港にニタリクジラが漂着 当初は希少シロナガスかと話題に 写真あり
- 米国版はやぶさ、岩石を採取 小惑星から60グラム以上 写真あり
- 処理水処分方針、月内決定見送り 福島第1原発で政府、調整に時間 写真あり
- 茶のDNAで機能成分予測、静岡 新品種開発の効率化に期待
- 環境省、著作権法に触れる対応 許諾得ず新聞記事を職員にメール
- 被爆2世が海洋放出に反対声明文 福島第1原発処理水の処分方法で 写真あり
- 処理水処分巡り「検討深める」 経産相、市民や自治体の意見受け
- 13年ぶり宇宙飛行士を新規募集 来秋めど、米主導の月探査視野に 写真あり
- 寿都、核ごみ住民投票を直接請求 応募の是非問う、町長は反対 写真あり
- 女川原発再稼働、地元同意決着へ 大震災の被災地で初 写真あり
- 温室ガス、50年ゼロを目指す 菅首相が表明へ、検討本格化
- 九電、川内原発1号機に燃料装填 テロ対策施設が9割完成 写真あり
- 愛媛で原発事故想定し大規模訓練 伊方、感染症対策も確認 写真あり
- 米、小惑星岩石採取の可能性高い 着陸で画像公開 写真あり
- 宮城県議会も再稼働了承へ 女川原発の地元同意最終盤 写真あり
- 福島原発処理水で海洋監視を強化 放出案巡り規制委員長
- トキのつがい石川へ 佐渡から、リスク回避 写真あり
- 米探査機が岩石採取か、日本期待 小惑星に着陸成功、試料の比較へ 写真あり
- 核燃サイクル堅持求める 政府との協議会で青森知事 写真あり
- 米版はやぶさ、小惑星に着陸成功 太陽系の成り立ち解明へ 写真あり
- 温暖化で大雨の頻度3・3倍に 瀬戸内地域で、気象研分析 写真あり
- 原発処理水放出なら法的措置 韓国知事が中止要求
- プラごみリサイクル義務化 大量排出の事業者対象、政府方針
- 海底の泥にも多様な微生物 海洋機構、世界40地点調査 写真あり
- サンゴ「幼生」暗いと泳ぎ停止 光合成に適した場所に集合 写真あり
- 町議会が原発40年超運転議論へ 立地の福井・美浜
- 大飯3号機、運転停止長期化へ 関西電力、損傷配管交換
- アシカの仲間の化石を発見、岐阜 1800万年前の地層から 写真あり
- 重油流出、地元漁業に甚大な被害 モーリシャス、漁師収入途絶える 写真あり
- 重油、海岸10キロ超に漂着 マングローブも、被害拡大 写真あり
- 貨物船事故、環境省職員ら現地へ モーリシャス沖の重油流出
- 喜界島にアオサンゴ群生 奄美、北限を更新 写真あり
- パリ協定への対処表明へ トランプ氏、脱退か否か 写真あり