山陰総合
-
- 昆虫食やVR広まる 山陰の未来を新手法で考察 写真あり
- 山陰初滑り 琴引スキー場オープン 写真あり
- 松江ファンクラブ設立 スマホアプリが会員証 写真あり
- 子どもの居場所を学生の手で 28、29日に学習スペース 写真あり
- 「みどりの窓口」大半廃止 山陰両県 JR西検討 写真あり
- 宍道舞台にネットドラマ 山陰両県有志、2月配信へ制作 写真あり
- 校医の確保に悩む小中学校 山陰両県で6市町 写真あり
- 松江と鳥取で初雪 山陰、冬本番 写真あり
- 松江水郷祭9月開催へ 五輪で警備人員確保困難 写真あり
- MaaSが交通パス販売を開始 路線バスや私鉄、乗り放題 写真あり
- 釣り客の安全推進 協力釣具店に認証書 写真あり
- 島根原発2号機、次に合格判断 規制委員長見通し 写真あり
- 気候やエネルギーテーマに 雲南で石原良純氏講演 写真あり
- あふれる短歌愛 本紙山陰文芸投稿者集い交流会 写真あり
- ラッピングバスで満喫 松江ゴーストツアー 写真あり
- 山陰信販地域文化賞 2団体、米子で表彰 写真あり
- 山陰両県の129曲収録 電子書籍「島根・鳥取のわらべ歌」 写真あり
- ケララ州政府代表団が山陰を初訪問 松江で歓迎会 写真あり
- 長距離観光列車「銀河」来年5月出発 乗客の滞在時間確保 写真あり
- 山陰新幹線整備計画、格上げを 期成同盟会が要望 写真あり
- 地域維持の特措法案、衆院総務委員会で可決 成立見通し 写真あり
- 嘱託警察犬 足りない! 山陰両県減少の一途 写真あり
- 杉村太蔵さん 激動社会の対応力説く リーダーズ・アイ講演会 写真あり
- 島根UIターン19市町村呼び掛け 東京でフェア 写真あり
- 石見神楽東京公演、1200人魅了 2社中3演目迫力の舞 写真あり
- 三瓶でグランピングと謎解き 4組13人ツアー楽しむ 写真あり
- 昭和期「趣味の王様」 境港でBCL愛好家往時振り返る 写真あり
- 民生児童委員 なり手不足 山陰両県19市町で定数未満 写真あり
- チェーンソー操り、腕前を競う 鳥取で初の全国規模大会 写真あり
- メルトダウンを想定して訓練 「段階的避難」を初実施 写真あり
- たたらの炉形スイーツ考案 雲南の市民団体 写真あり
- 複合災害の初動対応確認 島根原発、原子力防災訓練始まる 写真あり
- 女性研究者の活躍促進へ 島根大と山陰両県3機関が会議 写真あり
- 電力、ガス事業 現行課税堅持を 全国知事会、自民に要望 写真あり
- ゲスト走者加納さん 走り方伝授 安来・なかうみマラソン 写真あり
- 松江産マンゴーを 島大・松本教授 ビニールハウス内に温泉水 写真あり
- 石州犬「石」の姿 再び 益田で住民ら石像除幕式 写真あり
- 華やかな婚礼衣装にうっとり 出雲大社で桂由美ショー 写真あり
- 出雲の江角さんに感謝状 長年命の大切さ訴える講演活動 写真あり
- 風景や人物画、多彩な80点 極美展、今岡美術館で開幕 写真あり
- 避難実効性の確保が稼働の前提 小泉氏、災害時拠点を視察 写真あり
- 色づくイチョウ暗闇に浮かぶ 出雲の金言寺でライトアップ 写真あり
- 島根県立大生事件から10年 浜田で追悼行事「はまだ灯」 写真あり
- ラップバトルが売り 舞台「四十七大戦」が開演 写真あり
- 山陰企業団体対抗ゴルフ 「山陰合銀OB・Bチーム」優勝 写真あり
- 豊かな香り48銘柄堪能 松江でシャンパン飲み比べ 写真あり
- 中村元東洋思想文化賞 優秀賞に東北大院の亀山さん 写真あり
- 驚異のゴルフ・エージシュート450回超 松江市出身の田中さん 写真あり
- 鳥取県中部地震から3年 倉吉で復興イベント 写真あり
- 倉敷と倉吉が「姉妹商店街」提携 白壁土蔵の共通点発信 写真あり
- 八雲作品使った英語教材、高い評価 松江拠点の出版社 写真あり
- 歌って!しゃべって!認知症予防 カラオケ喫茶 集うお年寄り 写真あり
- 認知症当事者交流会 夢実現へ、語り合い 写真あり
- 初の山陰大会21年5月に 全広連の組織委員会を設立 写真あり
- 永井隆記念館「平和の鐘」 ネットで資金一部募る考え 写真あり
- 茨城国体関連行事 eスポーツの腕前競う 山陰両県代表も熱戦 写真あり
- 病院名リスト「返上を」 平井知事ら、再編巡り国と協議 写真あり
- 軽減税率困惑 浜田のカレー店インド人店主たまらず値上げ 写真あり
- 音楽ファン半世紀祝う 松江の喫茶MGで盛大にコンサート 写真あり
- 和洋の楽器が境内で協奏 美保神社で音楽イベント 写真あり
- 佳子さま鳥取砂丘を視察 手話甲子園に出席 写真あり
- イクメン公務員、まだ少数派?男性の育休、促せない実態も
- 松江城や美保神社、幻想的 あんどん点灯やライトアップ 写真あり
- 全国ろうあ者体育大会 山陰各地で競技、熱戦 写真あり
- 64年五輪聖火トーチ、松江商高で保存 当時の感動伝える 写真あり
- 高齢者の虚弱予防へ連携 専門学生が改善プログラム提案
- 全国ろうあ者体育大会 米子で開会式 山陰初開催、22日まで 写真あり
- 増税対応ばらつき注意 山陰両県の自治体
- 来夏の境港市長選 伊達憲太郎氏が出馬の意向
- 韓国男性が出雲に眠る遺骨や歴史調査 山陰とのつながり本に 写真あり
- 新たに会員向け情報提供 山陰インド協会が総会 写真あり
- インドで日本語教師雇用 IT人材確保支援
- 中海・宍道湖・大山圏域 インドとIT連携探る 松江でシンポ 写真あり
- 美保基地C2事故 操作ミスが原因 手順記載も不十分
- 「瑞風」山陰路デビュー 東浜駅(岩美)で歓迎行事
- 「瑞風」乗客に出雲神楽を 17日運行開始 写真あり
- 松江で進学相談会 900人が志望校など情報収集
- 「たたら侍」上映再開へ 公式サイトで製作委発表
- インバウンド機構サイト内に特集 山陰の「美風景」
- 中国地方知事会 関西広域連合と災害支援協定
- 子ども囲碁名人戦 盤上で33人熱戦
- 山陰両県の出生数減 若年女性人口増が鍵
- 山陰両県「瑞風」歓迎イベント 島根は19日出雲市駅
- 奨学金返済支援制度 山陰両県内で創設加速
- 米子空港から安来駅 直行タクシー7月運行へ
- 山陰両県の外国人雇用 過去最高 16年10月調査
- 五輪ホッケーキャンプ誘致 インド総領事招き要請 写真あり
- 島根・鳥取両県警が合同訓練 外国人犯罪想定
- 山陰インド協会17年度事業計画 5年連続視察団派遣 写真あり
- シロイルカ3頭 引っ越し アクアス本館プール改修 写真あり
- 大山と出雲深い結び付き 開山祭へ連携強化へ訴え
- 「たたら侍」全国で封切り 山陰両県ファン劇場へ続々 写真あり
- 山陰両県自転車運転中の死者 高齢者7割占める
- 山陰両県でストーカー事案高止まり 警察が対策強化
- 国の海外進出支援事業 倉吉のバルコスと島根県酒造組合
- 東京五輪 事前キャンプ インドを誘致候補に
- 山陰アマ将棋名人戦 出雲・山本さん初優勝
- 松江歴史館 不昧没後200年で長岡氏が講演
- 隠岐の島町「しげさ踊りパレード」 華やかな舞披露
- 列車とおそろい「瑞風」専用バス 観光に利用
- 運輸安全委の大福丸調査終了 17年度中に報告書
- 山陰インバウンド機構 5言語でマップ作製
- 思い出胸に Uターンラッシュ始まる
- 松江市が常勤弁護士採用 山陰両県市町村で初
- 今年もクールビズ 山陰両県庁でスタート
- 桐生選手 児童とレース 全山陰陸上100回記念に花 写真あり
- 春の大型連休スタート 好天 山陰の行楽地にぎわい 写真あり
- 伊クルーズ客船が境港に初寄港 乗客1千人山陰観光
- 北朝鮮弾道ミサイル 山陰両県の漁船、原発影響なし
- 16年度求人倍率 島根バブル期迫る1.50倍
- 浜田道、江津道路の一部 暫定2車線に防護柵設置
- 山陰新幹線実現向け署名 50万人目標に活動開始
- 「玉栄丸」爆発事故から72年 慰霊碑で献花
- ハナモモや棚田眺め 春の山里 歩み軽やか 写真あり
- 中国5県のバス協会 避難用バス確保で協定
- 島根勢初 河村さん(出雲)乳牛が女王 乳用牛共進会
- 山陰モーターフェス 話題の車 魅力を体感
- 山陰合銀と両県6信金 高齢者のATM利用制限
- 超高速船チャーター 鳥取発の隠岐観光満喫
- 益田の「中西いき活き市」農産加工所オープン 写真あり
- 幻想夜桜 温泉街彩る 松江・玉湯川ライトアップ 写真あり
- 合銀移動店舗車 鳥取市内で試験運行開始
- 山陰機構とJTBなど連携 訪日客動向スマホで調査
- 帝王データ 山陰両県調査 企業の人手不足感拡大
- 過重労働解消キャンペーン 山陰7割の事業所、法令違反
- C2輸送機 美保基地配備 18年9月まで運用試験
- 4車線化へ報道・啓発強化 山陰両県推進協が総会
- 障害者雇用 山陰両県企業 人手不足背景に最高更新
- レジオネラ菌感染 入浴施設 衛生管理を再徹底
- 「山陰のまんなか」来訪を 名古屋で観光PR 写真あり
- インドとIT人材交流 中海圏就業に高い関心 写真あり
- 初の山陰出身対決 隠岐の海に軍配 大相撲春場所
- 再生 200万回突破 山陰PR動画好評
- 鳥取県西部地震余震域 地震計設置 満点計画本格始動
- 「いいものマルシェ」大阪出張 JR天王寺駅で販売 写真あり
- 神話と地形 一体で体感 国引きジオパーク4月申請
- 山陰初 益田市医師会がSNS導入へ
- 山陰両県企業 賃上げ実施51% 過去最高
- 境港国際ターミナル着工祝う 新・海の玄関完成期待
- 宍道断層 活断層帯指定 島根原発再稼働審査に影響
- 山陰の宅配便事情 山間部多く業者悲鳴
- 朴大統領罷免 山陰在住韓国人、落胆と肯定
- 東日本大震災 被災地へ花の種 浜田・松原小児童 写真あり
- 島根、鳥取環境大 前期合格発表 1057人に春の便り
- 酒造りの現場 最新情報学ぶ 山陰両県の学生30人 写真あり
- 北朝鮮ミサイル4発 山陰両県 漁船や原発の安全確認
- 山陰インバウンド機構 2次交通対策強化へ
- 琴浦出身写真家・塩谷の魅力に迫る企画展開幕 写真あり
- 出雲でマルシェ開催 山陰自慢の味 ずらり 写真あり
- アクアスでアザラシ体重測定 60キロ超にびっくり 写真あり
- 大山寺遷宮行列の木版図 安来の古文書から発見
- 防護柵設置区間決まる 西日本高速暫定2車線事故抑止へ
- 豪華客船クイーン・エリザベス 山陰初 境港寄港へ
- 国公立大2次試験前期日程 山陰両県5254人挑む
- アルファー食品(出雲)インド市場調査へ OEM生産目指す 写真あり
- 鳥取大雪 通行止め続発で 高速4車線化必要性強調
- 山陰初 島根大病院 成人先天性心疾患 大人も手術
- 外国人 着物で松江散策 体験メニュー提供 写真あり
- 美都・二川公民館 特産ユズで地域活性 魅力発信 写真あり
- 島根原発30キロ圏 3市と中電 安全協定
- 大雪で くにびきマラソンなどイベント中止
- 外国人誘致へ課題探る 中海・宍道湖圏観光DMO
- 山陰両県国公立大 2次試験志願者数が確定
- 山陰まんなか共和国 真中監督がPR 首都圏で発信
- 山陰両県公立図書館 ビジネス支援充実
- インド・ケララ産業展 出展4社に高い関心
- 中海・宍道湖・大山圏域DMO 5月にも設立
- 全国俳句大会山陰両県で初 佐々木さん最高賞の大賞 写真あり
- 東日本大震災の復興状況や地場産品の魅力伝える、陸前高田市職員
- 婚活支援で山陰両県連携 県境またぎ交流加速
- にほんばし島根館 入居20年末まで継続
- 山陰両県8市町村人口「社会増」 全体では改善へ
- 島根、広島7市町 石見銀山街道 日本遺産申請へ
- 山陰両県の国公立大 2次試験中間集計
- 山陰大雪 作物への被害懸念 宿泊施設キャンセル続出 写真あり
- インドの産業展初出展 経済交流1周年記念
- 大雪 立ち往生700台 80世帯一時孤立 写真あり
- 大雪教訓 初動で連携 代替道の確保課題
- 山陰両県4大学受け付け開始 2次試験願書
- 16年山陰両県暮らし向き指数 2年連続で改善
- 島根の魅力 広島で発信 ふるさとフェア 特産市や銀山紹介 写真あり
- 上海から修学旅行実現へ 山陰インバウンド機構が誘致
- 中海・宍道湖・大山圏域IT企業 インド人採用54%前向き
- インド研修学生刺激に 浜田・県立大参加の11人が報告会 写真あり
- 12月1日NIEのHP閲覧可能 実践へのヒントや情報満載
- 新聞コンクール 藤井さん(出雲商業)ら奨励賞 写真あり
- 松江城大茶会1万2300人 堪能優雅に秋薫る一服 写真あり
- インドIT人材誘致 来年1月10人就業体験
- テニス錦織 リオ五輪へ 3大会連続出場確実
- 島根大、インド理工大と協定 学生相互受け入れ 写真あり
- インドと関係深化後押し 在大阪・神戸総領事溝口知事表敬 写真あり
- インド南部ケララ州主席次官ら境港のごみ処理工場視察 写真あり
- 印でトイレ導入調査へ 大成工業(米子)がJICA事業 写真あり
- 三菱マヒンドラ農機 インド大手と部品相互供給
- 鳥取大と印医科大 医療機器開発へ
- 中海圏域、印ケララ州 経済交流官民拡大へ 覚書調印 写真あり
- 中海圏域の市長会と経済団体が印ケララ州と覚書締結
- 2日から印視察 山陰インド協会など ビジネス可能性探る
- 社名「三菱マヒンドラ農機」 インド大手資本提携で変更 写真あり
- コンサルのエブリプラン インドビジネス支援本格化
- 合銀と印最大手行業務提携覚書締結 写真あり
- 生ごみ、汚泥の堆肥化装置 三光 インドで導入調査 写真あり
- 会員企業の進出サポート、インド支部開設へ 山陰インド協会総会 写真あり
- 駐日インド大使が溝口知事表敬訪問 写真あり
- 三菱農機、インド大手と資本提携 アジア市場開拓へ 写真あり
- インドのケララ州と友好交流覚書締結へ 中海・宍道湖・大山圏域市長会
- 境港の「きむらや」社長に名誉村民章 沖縄県伊平屋村 写真あり
- 山陰インド協会 11月の視察団38人編成
- 松江でインド貿易セミナー 市場性など理解深める 写真あり
- インド市場現状や取引法 9月貿易セミナー
- 中海・宍道湖・大山圏域5市長 11月インド訪問へ
- インド視察参画決定 中海・宍道湖・大山経済協議会 写真あり
- 「ハラル認証」学ぶ イスラム圏でビジネスへ 写真あり
- 山陰インド協会会長、元大使と意見交換 写真あり
- インド合同勉強会 中海・宍道湖・大山圏域市長会と経済団体 写真あり
- 文化センター松江教室の水墨画教室生作品展 写真あり
- 在大阪・神戸インド総領事が溝口知事を表敬訪問 写真あり
- 中海・宍道湖・大山圏域市長会 インドとの交流検討
- 東方学院堀内理事「般若心経」を解説 中村元記念館 写真あり
- 都市間で積極的交流を 在インド日本大使館 八木毅大使に聞く 写真あり
- 三菱農機、北米への積み出し境港から 写真あり
- 松江の中村元記念館館長前田氏にインドが勲章
- インドで松江発「Ruby」実感 写真あり
- 中村元記念館で公開シンポジウム
- 訪印中の視察団、インド商工会議所連合会と懇談 写真あり
- 中村元記念館が「インド仏跡巡拝の旅」企画、参加者を募集
- 経済視察団、在インド日本大使館を訪問 写真あり
- 山陰インド協会視察団あすインドへ出発
- インド経済情勢 駐日インド首席公使が講演 写真あり
- インド駐日首席公使が来松 写真あり
- 中村元記念館で1周年記念イベント 写真あり
- 山陰インド協会が経済視察団を派遣 写真あり
- 10月13日に中村元記念館1周年イベント 写真あり
- 特別講座で南インド料理を楽しもう 写真あり
- 30日に公開講演会
- 協会会員数180超す
- 松江でグローバル戦略セミナー 東南アジア高い市場性学ぶ 写真あり
- 山陰インド協会がHP開設 写真あり
- 山陰インド協会発足 巨大市場での事業に意欲 写真あり
- 日印協会平林氏講演 親日国をアピール 写真あり
- 「山陰インド協会」を設立 写真あり
- 最前線リポート 日本企業の対印ビジネス本格化 写真あり
- 特別寄稿・設立に寄せて ディーパ・ゴパラン・ワドワ駐日インド大使 写真あり
- 駐日インド大使、島根入り 写真あり
- 自民議連が「日印友好交流推進議連」設立
- 山陰インド協会設立へ発起人会
- 「県日印友好交流推進議員連盟」設立へ
- インド国営銀行と提携 山陰合銀 口座開設など仲介
- 駐日インド大使歓迎 交流拡大に期待 松江 写真あり
- 中海・宍道湖・大山圏の経済人ら 「山陰インド協会」設立へ 写真あり
- 中村元記念館が開館、松江 写真あり
- 大田で古丁銀9点公開へ 写真あり
- NIE指導力向上目指す 島大で講座 写真あり
- 山陰両県の本年度NIE実践指定校決まる
- 石見銀山採鉱で現存する最大の鉱石を運搬 写真あり
- 島根県と大田市が世界遺産登録5周年事業案
- 奨励枠で乃木小 NIE実践指定校決まる
- 美郷町で銀山街道わくわくサミット
- 山陰中央新報文化センター講師に感謝状 写真あり
- 山陰中央新報文化センター松江教室開講30年で記念発表会 写真あり
- 石見銀山遺産センター収蔵品海外初展示へ 写真あり
- わがまち新聞コンクール15点入賞 写真あり
- 10月1日から銀山基金の助成事業募集開始 写真あり
- 山陰中央新報製作センターでNIE授業 写真あり
- 石見銀山基金の助成事業公募へ
- 世界遺産委員会が石見銀山遺跡拡大を承認
- 銀山街道護る会がウオーキングイベント 写真あり
- 松江で中国地区NIEフォーラム 写真あり
- 16世紀末の銀精使用「鉛塊」出土、石見銀山 写真あり
- 石見銀山 4施設無料開放へ
- 銀山研究の山根俊久氏の顕彰碑完成 写真あり
- 石見銀山遺跡内でタケノコ掘り体験 写真あり
- 大田の「渡辺家住宅」と活用施設オープン 写真あり
- 石見銀山「渡辺家住宅」の復元完了 写真あり
- 石見銀山の観光客3割減 写真あり
- 大田・着物姿で大森の町並み散策 写真あり
- 大田・大森の町並み保存地区で電柱移設事業完了 写真あり
- 石見銀山文化賞に歌手の田中公道氏
- 石見銀山の登録範囲拡張の申請提出へ 写真あり
- 石見銀山で16世紀末露頭掘り、市教委から調査内容公表 写真あり
- 石見銀山遺跡の登録範囲 110ヘクタール拡張を要求へ
- 埋もれていた「銀山街道」 写真あり
- わがまち新聞コンクール表彰式 写真あり
- 大田市で石見銀山ガイドの会が創立10周年記念ウォークイベント 写真あり
- 大田で世界遺産ネット設立を宣言 写真あり
- 大田で世界遺産フォーラム実行委 写真あり
- 大田・大森町で「佐毘売山サミット」開催 写真あり
- 1日から石見銀山フレーム切手販売 写真あり
- 尼子義久の幻の書状が里帰り 写真あり
- 世界遺産交流で大田の市民訪問団がベトナムへ
- 福光石でレリーフ作り 大田・石見銀山センター 写真あり
- 大田で第2回石見銀山文化賞表彰式 写真あり
- 石見銀山資料館で「戦国・西国大名展」 写真あり
- 銀山と益田氏ゆかりの逸品が東京博物館で展示へ 写真あり
- 国の重文「辻が花染丁子文道服」に墨文字確認 写真あり
- 30日に仙ノ山ウォーク、参加者募集
- 銀山に環境配慮の歩道完成 伐採竹を有効活用し舗装 写真あり
- 銀山の町に「出店マナー」策定 大森町自治会協議会 写真あり
- 障がいを持つ女性が石見銀山で油絵個展 写真あり
- 石見銀山核の観光振興へ 官民一体取り組み強化