![]() |
|
本紙 | |
「山陰中央新報」の発行部数は現在18万5000部で、山陰両県内での発行部数第1位を誇っています。地域や国内外のニュース、身近な話題などを、読みやすく親しまれる紙面でお届けしています。 | |
サンプル紙面(PDF)はこちらから 1面 スポーツ面 出雲面 石見面 鳥取面 |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
お問い合せは フリーダイヤル:0120−49−2550 FAX:0852−32−3550 (受付は日祝祭日、年末年始を除く9:30〜17:30) |
![]() |
東京都内からの申し込みは、全国紙・地方新聞販売の全販からとなります。 |
![]() |
山陰中央新報社では、広島エリア即日配達13年目 山陰中央新報松江南販売株式会社 TEL:0852-26-4000 FAX:0852-21-3731 |
![]() |
山陰中央新報を「お試し頂く新聞」として無料で7日間お届けいたします。 国内外の情勢はもとより、地域に密着した情報をこと細かく網羅しております。 この機会にぜひお確かめください。 |
![]() |
山陰中央新報を購読されている島根・鳥取県在住の方(個人)は、 朝日新聞デジタル「ダブルコース」が割引料金の1,000円(月額)でご利用が可能です。 |
![]() 学割のご案内、お申し込み |
|
|
|
山陰経済ウイークリー | |
山陰地方唯一の経済専門週刊誌「山陰経済ウイークリー」。 企業経営者、ビジネスマン、研究者など幅広い層でご愛読いただいています。発行部数は年々増加して現在5000部。特にホットな経済情報、話題、解説は各方面から高い評価を得ています。 | |
◆山陰経済ウイークリーのご紹介はこちら ◆山陰経済ウイークリーお申し込みはこちら |
|
|
|
―地域密着取材で核心報道― | |
鳥取、島根両県内をはじめ東京や広島に記者を配置し、真相(深層)報道に向けたニュース素材を日夜発掘しています。徹底した地域密着取材から生まれる紙面は、地元関連記事で構成する『地方面』を7ページ連続で編集。 (1)政治・行政や経済関係の動きを報道する「山陰経済面」 (2)山陰広域の話題、事件・事故などを中心とした「山陰総合面」 (3)地域の身近なニュースや話題をエリア別に紹介する「ローカル面」―をそれぞれ見開き2ページでワイド展開しています。 最大24ページのカラー面が印刷できる最新鋭輪転機の特性を生かし、迫力ある写真や見やすい図表など、ビジュアル効果を高めた紙面作りにも力を入れています。 |
|
―地域に根ざして18万5000部― | |
![]() |
|
―移動編集車「サンちゃん号」― | |
山陰中央新報社は2007年8月、創刊125周年を記念して、イベント会場などその場で記念新聞を作成することができる移動編集車「サンちゃん号」を導入しました。マスコットキャラクターの「サンちゃん」と一緒に、山陰各地に出かけ、イベントに一役買うなど、評価を得ています。
サンちゃん号の車内にはパソコンや高速プリンターなどを装備。デジタルカメラで撮影した写真や記事入力、紙面レイアウトなどを経て、A3版のカラー記念新聞をその場で発行することができ、新聞製作の過程を直接体感できます。 山陰両県の各地を巡り、イベントに協力するほか、教育現場でのNIE(教育に新聞を)活動にも積極的に取り組んでいきます。 |
|
![]() |
|
|
|
―新聞って… [読者1000人アンケート] ― | |
読者の声を紙面に反映し、向上に生かすため、島根、鳥取両県の読者1000人を対象にアンケート調査を実施しました。 購読している理由や紙面への満足度を尋ねると、地方紙の「生命線」とも言える理由が並び、地域へのこだわりが共感を得ている様子が浮かびました。 購読の理由では、81%が「地元の話題が多い」を選択。「地元の新聞だから」(60%)や「ずっと取っているから」(51%)など親しみ継続性とともに、地域密着の編集方針が、決め手になっているようです。 最も信頼するメディアを問う設問では、新聞は56%と半数を超え、テレビ(31%)を上回ってトップに。相対的な評価で、新聞の優位性が鮮明になりました。 「新聞は将来、必要か」との問いには、75%が「必要だ」と回答。「どちらかといえば必要」の19%を加えると、90%以上が新聞の必要性を感じています。 |
|
![]() |
|
|
|
HOME |